ブログ

BLOGブログ

【舌下免疫療法】花粉症への効果は一生続く?費用やデメリットも解説

こんにちは!千葉内科・在宅クリニックの辺士名(へんとな)です。

花粉症の根本的な治療のために舌下免疫療法を選択される方が増えてきました。

そこで!今回は、舌下免疫療法とはどんなものなのか、効果や治療の流れ、費用などについて解説していきます。

舌下免疫療法をやってみたいけどなぁ~と悩んでいらっしゃるそこのあなた!

是非この記事を参考にしてみてください。

舌下免疫療法とは?

舌下免疫療法は、スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎を治療する方法の一つです。

この治療法では、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を含む治療薬を舌の下に置き、治療薬をなめることで徐々に体をアレルゲンに慣らすことで症状を和らげます

またお薬で治せる唯一の根治術になります。

スギ花粉症やダニアレルギーの患者様に適しています。

アレルゲンを取り込む治療法になるので副作用が出る場合があります。

必ず医師の指示に従い治療を進めていくことが大切になります。

関連記事:花粉症の症状まとめ|喉のイガイガの治し方はある?

舌下免疫療法の効果は

舌下免疫療法を正しく行うことで、アレルギー症状がなくなったり、症状を抑える効果が期待されます。

症状が抑えられない場合でも薬を減らすことができる場合があります。

しかし、一部の患者様で効果が感じられなかったという結果もありますが、大半の患者様で効果を得られています。

舌下免疫療法の流れ

検査

舌下免疫療法を開始する前に、アレルギーの原因を調べる検査を受けます。

検査には、皮膚テストや血液検査などがあり、アレルギーの種類や重症度を測定します。

期間・量を決定

検査結果をもとに舌下免疫療法の期間と投与量を決定します。

期間や投与量は患者様の症状やアレルゲンの種類によって異なります。

徐々にアレルゲンに対する免疫を高めていくために、適切な期間と投与量が重要です。

初回は医療機関で服用

舌下免疫療法の初回投与は、医療機関で行います

医師や看護師のもとで、患者様がアレルゲンを舌下に投与します。

副作用の確認が必要になるため投与中は院内でお過ごしいただきます

2回目以降は自宅で服用

初回投与後、患者様は2回目以降の舌下免疫療法を自宅で行うことができます。

医師から指示された方法で、特定のアレルゲンを自分自身で舌下に投与します。

自宅での投与に際しては、安全性や投与量の管理に十分な配慮が必要です。

定期的に受診

舌下免疫療法を受ける患者様は、定期的に医師の診察を受ける必要があります。

定期的な受診により、治療の効果や安全性が確認され、必要に応じて治療計画が調整されます。

関連記事:花粉症に効く舌下免疫療法(アレルゲン免疫療法)って?費用・期間・効果は?

舌下免疫療法は一生続ける必要がある?

舌下免疫療法の継続の必要性は個々の患者様やその状況によって異なります

一部の患者様は、舌下免疫療法を一定期間受けた後に、アレルギー症状が軽減されるか完全に解消されることもありますが、一生涯継続する必要性がある場合もあります

舌下免疫療法の目的は、患者様の免疫系が特定のアレルゲンに対して耐性を獲得することです。

ですが、この耐性が維持されるかどうかは患者様によって異なります。

一定期間の治療後にアレルギー症状が改善される可能性がありますが、定期的な舌下免疫療法の継続が必要な患者様もいます。

アレルギーの種類や重症度、個々の患者様の体質や生活環境なども影響を与えるため、舌下免疫療法の継続の必要性については、患者様と医師が相談し、最適な治療計画を立てることが重要です。

舌下免疫療法の費用

当院での治療費用については、健康保険での診療が可能です。

初回はアレルギーの検査などを含めて3割負担の場合、約4,000~5,000円です。

その後の定期的な通院の費用は他の治療や薬の処方がない場合には、当院での治療費と調剤薬局での薬代と合わせて1ヵ月あたり2,000~3,000円がご負担金となります。

関連記事:花粉症の治し方はある?喉のイガイガや目の腫れの対処法を解説

舌下免疫療法のデメリット

即効性には期待できない

舌下免疫療法は、効果が現れるまでに時間がかかることがあります。

通常、治療を開始してから数か月から数年かかります。

そのため、治療を開始した直後に劇的な改善を期待することは難しいです。

長期間に行う必要がある

舌下免疫療法は、効果を維持するために長期間にわたって継続する必要があります。

一部の患者様は、治療を中断すると症状が再発する可能性があります。

そのため、定期的な受診と投与が必要です。

副作用のリスクがある

舌下免疫療法には、副作用のリスクが伴う場合があります。

一般的な副作用には、口内のかゆみや腫れ、消化器系の不快感などがあります。

また、重度のアレルギー反応や気道閉塞などの重篤な副作用も報告されています。

これらの副作用はまれですが、治療中に注意が必要です。

舌下免疫療法は、アレルギー症状の軽減や改善に効果がある一方で、上記のようなデメリットも存在します。

舌下免疫療法を検討する場合はデメリットも考慮して選ぶことが大切です。

舌下免疫療法の副作用

口腔・咽頭の腫れや違和感

舌下免疫療法中に、口腔や咽頭の腫れや違和感が生じることがあります。

舌下投与中にアレルゲンと接触することで、口腔や咽頭の粘膜に反応が生じる場合があります。

これにより、口内や喉の腫れや違和感が感じられることがあります。

耳のかゆみ

舌下免疫療法を受ける一部の患者様は、耳のかゆみを経験することがあります。

これは、アレルゲンに対する免疫反応が耳の内部に及ぶことで引き起こされる可能性があります。

耳のかゆみは軽度な場合もありますが、不快感を伴うことがあります。

頭痛

舌下免疫療法中に頭痛を経験する患者様もいます。

これは、治療中に体内で起きる免疫反応や、治療に関連するストレスによって引き起こされる可能性があります。

頭痛は軽度な場合もありますが、患者様の生活に影響を及ぼすことがあります。

吐き気

舌下免疫療法を受ける際に、吐き気を感じる患者様もいます。

これは、治療中に生じる身体の不快感や、舌下投与の過程での違和感によって引き起こされる可能性があります。

吐き気は通常、軽度なものであり、投与後に自然に改善することがあります。

アナフィラキシー

重度のアレルギー反応であり、治療中にまれに発生する可能性があります。

これは、気道閉塞や血圧低下などの症状を引き起こすことがあります。

アナフィラキシーは治療の中断や救急医療の必要性を含む緊急の対応を必要とします。

消化器系の不快感

吐き気や腹痛、下痢などの消化器系の不快感が報告されています。

これらの症状は通常、軽度で一過性ですが、治療中に不快感を引き起こすことがあります。

口内炎

舌下免疫療法中に口内炎が生じることがあります。

口内炎は口内の粘膜に炎症が生じるため、食事や会話など日常生活に支障をきたすことがあります。

発疹や皮膚のかゆみ

一部の患者様は、舌下免疫療法中に皮膚の発疹やかゆみを経験することがあります。

これは、アレルゲンに対する免疫反応が皮膚に影響を与えるためです。

喉の痛み

舌下免疫療法中に喉の痛みを感じる患者様もいます。

これは、舌下投与中に喉に違和感が生じるためです。

関連記事:花粉による肌荒れはなぜ起きる?|原因やスキンケア対策を解説

舌下免疫療法のリスクが高い人

過去にアレルゲン治療で強い反応を示したことのある方

過去にアレルゲン治療で強い反応を示した人は、舌下免疫療法を受ける際により高いリスクを伴う可能性があります。

過去の治療で重篤な副作用が起きた場合、舌下免疫療法は避けるべきです

気管支喘息をもっている方

気管支喘息を持つ人は、舌下免疫療法を受ける際に特別な注意が必要です。

治療中に気管支喘息の発作が誘発される可能性があるため、医師の指導のもとで治療を行う必要があります。

高齢者

高齢者は、免疫系の機能が低下している場合があります。

そのため、舌下免疫療法を受ける際には、副作用や治療効果に対するリスクと利益を慎重に検討する必要があります。

妊婦または授乳中の方

妊娠中や授乳中の女性は、舌下免疫療法を受ける際には特に慎重でなければなりません。

治療中に母体や胎児に影響を及ぼす可能性があるため、治療の適応やリスクを医師とよく話し合う必要があります。

口腔内に傷や炎症のある方

口腔内に傷や炎症がある場合、舌下免疫療法中に症状が悪化する可能性があります。

傷や炎症が治癒するまで治療を延期するか、他の選択肢を検討する必要があります。

重度の心疾患・肺疾患のある方

重度の心疾患や肺疾患を持つ人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

治療中に症状が悪化するリスクがあるため、治療の適応性を慎重に評価する必要があります。

ステロイド系の薬剤を投与している方

ステロイド系の薬剤を長期間にわたって使用している人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

免疫系への影響や相互作用が懸念されるため、治療計画を慎重に調整する必要があります。

他のアレルギーを複数もっている方

複数のアレルギーを持つ人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

複数のアレルギーに対して治療を行う場合、相互作用や副作用が重なる可能性があるため、治療計画を慎重に検討する必要があります。

自己免疫疾患を持つ方

自己免疫疾患を持つ人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

治療中に免疫系の過剰な反応が引き起こされ、既存の自己免疫疾患の悪化を引き起こす可能性があります。

重度の消化器疾患を持つ方

重度の消化器疾患を持つ人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

治療中に消化器系の症状が悪化する可能性があります。

免疫抑制療法を受けている方

免疫抑制療法を受けている人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

免疫抑制療法は免疫系を抑制するため、治療中に舌下免疫療法が効果的であるかどうかが影響を受ける可能性があります。

精神的または認知的な障害を持つ方

精神的または認知的な障害を持つ人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

治療中にストレスや不安が増大し、治療の効果や忍容性に影響を与える可能性があります。

ショック症状を経験したことがある方

ショック症状を経験したことがある人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

治療中に再びショック症状が生じる可能性があります。

複数の慢性疾患を持つ方

複数の慢性疾患を持つ人は、舌下免疫療法を受ける際にリスクが高まる可能性があります。

治療中に既存の疾患が悪化する可能性があります。

舌下免疫療法のご相談なら千葉内科・在宅クリニッククリニックまで

千葉内科・在宅クリニックでは舌下免疫療法を行っています

現在は花粉シーズンのため、すぐに治療を開始できませんが、花粉ピークの過ぎた6月ごろから治療を開始することが可能です。

また、現在は花粉症の症状にお困りの方へは症状に合わせた薬の処方が可能です。

花粉症でお困りの場合はお気軽にご相談ください。

まとめ

今回は、舌下免疫療法とはどんなものなのか、効果や治療の流れ、費用などについて解説しました。

たかが花粉症といえど、症状が辛いと睡眠不足や集中力の低下などで日常生活に支障をきたす場合があります。

一番良いのは、舌下免疫療法のように根絶治療を行うことですが、デメリットや副作用、治療自体にリスクのある場合もあります

舌下免疫療法気になるんだけどなぁ。とお悩みの場合もお気軽にご相談ください。

参考文献

一般社団法人 日本アレルギー学会|アレルゲン免疫療法の手引き

てらお耳鼻咽喉科|舌下免疫療法・花粉症の治療

鳥居薬品株式会社|舌下免疫療法とは

この記事の監修医師


千葉内科・在宅クリニック 院長 辺土名 盛之(へんとな もりゆき)

経歴

  • 三重大学医学部医学科 卒業
  • 四日市羽津医療センター
  • 西春内科・在宅クリニック
  • 千葉内科・在宅クリニック院長

あなたのお悩みご相談ください!

電話でお問い合わせする!

平日 9:00~18:00

メールでお問い合わせする!

WEBから予約する!

〒263-0051 千葉県千葉市稲毛区園生町169-1