ブログ

BLOGブログ

アデノウイルスの症状とは?潜伏期間や感染経路について解説

アデノウイルス

毎年夏になると保育園や小学校で流行る「アデノウイルス」

名前を聞いたことはあるかと思いますが、発熱や咳、鼻水などの風邪症状以外にも様々な症状があるのはご存知でしょうか。

今回はアデノウイルスについて詳しく解説していきます。

アデノウイルスとは?

アデノウイルス

アデノウイルスとは、プール熱とも言われる咽頭結膜熱の原因ウイルスです。

多くの型があり、免疫が付きにくく型によって胃腸症状や眼の症状、呼吸器症状など様々な症状があり何回もかかることがあります。

季節としては6月頃から流行し始め、7.8月に感染のピークを迎えます。

関連記事:咽頭結膜熱(プール熱)ってどんな病気?大人もかかる?流行性角結膜炎との違いも解説!

アデノウイルスの症状

アデノウイルス

高熱

数日間37~39℃の間を上がったり下がったりする弛張熱が続きます。

喉の痛み

喉の腫れ(扁桃炎)や喉の痛み、炎症(咽頭炎)などを引き起こします。

重症化した場合、肺炎や気管支炎になることもあります。

結膜炎

ウイルスがついた手や指でこすることによっておこります。

結膜が赤くなり、目ヤニや目の充血、瞼の腫れなどを引き起こします。

悪化すると角膜という黒目の部分にまで炎症が進行し、痛みや目の異物感が出てきます。

咳や鼻水

風邪症状によくある咳や鼻水の症状もでることがあります。

解熱後、数日間咳が続く場合もあります。

消化器症状

下痢、嘔吐などの症状が出ます。

下痢の期間はウイルス性胃腸炎と比べ長いことがあります。

膀胱炎

頻尿、排尿時痛、血尿がでることがあります。

大体2~3日で症状が軽快し、尿所見も2週間以内には改善するといわれています。

アデノウイルスの感染経路

アデノウイルス

咳やくしゃみなどの飛沫

咳やくしゃみによってウイルスが飛散し、吸うことで感染します。

アデノウイルスはアルコール消毒が効きにくいといわれているので、石鹼を使用した手洗いうがいやマスクの着用をして予防しましょう。

汚染物との接触

タオルなどの感染者が触れたもの、尿や便に出たウイルスが付着した手などを介して、目や口にウイルスが入ることによって感染します。

また、温泉施設などで感染することもあります。

感染者との密室での接触を避ける、タオルの共用を避け予防しましょう。

関連記事:【夏だけじゃない】プール熱の症状や流行時期、コロナとの違いについて

アデノウイルスの潜伏期間は?

アデノウイルス

ウイルスの型により異なりますが、大体2~14日と言われています。

プール熱(咽頭結膜熱)では5~7日、流行性角結膜炎では1週間以上の潜伏期間があります。

発症の2日前から他の人に感染するリスクが高く、発症してから数日間に強い感染力があります。

アデノウイルスの検査方法

アデノウイルス

5~10分ほどで検査結果のわかる迅速抗原検査キットを使用します。

検体を採取する場所は喉の奥、糞便、目の結膜など症状に応じて変わります。

アデノウイルスに効果のある薬はありませんので、対処療法となります。

発熱に対しては解熱鎮痛剤、咳や鼻水などに対しても症状を和らげる薬を内服し、自宅で安静に過ごしましょう。

関連記事:ヘルパンギーナとは?症状や潜伏期間について徹底解説

アデノウイルスは大人も感染する?

アデノウイルス

大人にも感染します。

アデノウイルスは感染力が強く、家庭内で感染が広がるケースも多い感染症です。

高齢者が感染すると重症化するリスクが高くなり、細菌感染が併発しやすいです。

家庭内での感染を広めない為にも手洗いうがい、タオルや食器などの共有を避けるなどをして予防しましょう。

アデノウイルスに感染したら保育園は出席停止になる?

アデノウイルス

感染した場合、保育園や学校に登園、登校することはできません。

期間は以下のとなります。

  • プール熱(咽頭結膜熱):症状がおさまってから2日
  • はやり目(流行性角結膜炎):症状がおさまってから登園、登校可能

登校許可証については法律では定められておらず、学校によってルールが異なります。

提出が不要なところもあれば、医師の記入が必要な場合など様々あるので、通っているところに確認しましょう。

関連記事:熱が上がったり下がったりする原因や対処法を大人と子供に分けて解説

千葉内科・在宅クリニックでできる対応

当クリニックでは、ほかの感染症の可能性がないかなども含めて診察をおこないます。

アデノウイルスの迅速検査キットもご準備しておりますので、感染が心配な場合はお気軽にご相談ください。

アデノウイルスのまとめ

今回はアデノウイルスについて解説しました。

アデノウイルスは感染力が強く、飛沫を吸い込んだり、体の粘膜に触れたりすること感染します。

日頃から手洗いやうがいなどをこまめに行い予防していきましょう。

お困りの場合はお気軽に千葉内科・在宅クリニックへご相談ください。

大塚製薬|アデノウイルス
横浜こどもクリニック|子どもの病気
LASR|アデノウイルス感染対策
かわかみ整形外科・小児科クリニック|小児科医の豆知識
健栄製薬|アデノウイルスは大人も感染する?症状や予防方法を解説
勝どきみなみクリニック|のどの病気

この記事の監修医師


千葉内科・在宅クリニック 院長 辺土名 盛之(へんとな もりゆき)

経歴

  • 三重大学医学部医学科 卒業
  • 四日市羽津医療センター
  • 西春内科・在宅クリニック
  • 千葉内科・在宅クリニック院長

あなたのお悩みご相談ください!

電話でお問い合わせする!

平日 9:00~18:00

メールでお問い合わせする!

WEBから予約する!

〒263-0051 千葉県千葉市稲毛区園生町169-1